「SNSで顔出し・実名は危ないの?」
「メリットやデメリットは、どんな感じ?」
「ビジネス的にはどうなの?」
なーんて事について!
SNSやWebに顔と実名を晒し始めてから、20年以上経ったボクの経験をもとに…
顔を晒す人の心理って?なんて話にも触れてみたいと思います。
最後まで読み終わると、この辺りの詳しい事情がハッキリ分かります。
3分ほどで、サクッと読めるかと思います。
どうぞ、最後までお付き合いください!
SNSの顔出し・実名は危ない?

さてさてまずは、 SNSで顔出し・実名って危ないの?なんてお話から。
一昔前のネットの世界では、顔や実名を晒すなんて、めちゃくちゃ危ない!
とんでもない話!っていうのが常識でしたよね?
SNSも、2ちゃんねるやmixi、Twitterなど、匿名のものが全盛でした。
でも、ボクの場合は、ビジネスをしていたので、普通に顔も名前も晒して既に20年以上!
その経験から言わせてもらうと、ぶっちゃけ言うほど危なくない!です。
正直言っちゃえば、自分が思ってるほど、人は他人に興味がないのでは?
ボクなんかは、逆になかなか興味持ってもらえなくて、困ってるぐらいです(笑)
リスクというデメリットも考えるべき!

もちろんこれは、ボクがただのオッサンだから!っていう部分もあると思います。
可愛い女性や、小さいお子さん、イケメン君なんかだと、興味を持たれるリスクもあります(汗)
変な風に興味を持たれてしまうと…
SNSで顔出し&実名のリスク
…なんて、けっこう面倒な事になります。- 個人情報を収集される場合がある
- 住所や電話番号を特定される場合がある
さらに、ストーカー行為や、おかしな危害を加えられたなんてケースもあります。
リスクというデメリットをしっかり認識して、以下の点に注意しながら楽しむと良いでしょう!
SNSで情報をシェアする際の注意点
- 自宅の周りの写真はシェアしない
- 小さなお子さんの写真のシェアは友人限定にする
- 自分の情報や写真をシェアする時は多少のリスクを覚悟で
顔出しするメリットや心理って?

ではでは次は!そんなリスクがあるのに、みんな顔出ししてるのはなぜ?
顔出しするメリットや心理は、どうなってるの?なんてお話!
よく言われるのが…
SNSで顔出しするメリット
…なんて事ですよね?- 承認欲求
- 自己顕示欲
褒めてもらえる!とか、目立てる!なんてメリットでしょうか?
確かに、そんな意味で使ってる人もいるとは思います。
でも、一番多いのは、交流を広げたい!とか、同じ趣向の人と繋がりたい!なんて心理では?
2016年の消費者庁のアンケートによれば、SNSを利用する理由は…
SNSを使う理由
…だったそうです。- 1位 友人や知人とのコミュニケーション
- 2位 趣味等に関する情報収集
インスタ世代やTikTok世代では、友達とのコミュニケーションをとるのに、めちゃくちゃメリットがあるようです。
友達に見つけてもらうために、もはや顔出し&実名は当たり前になっています。
※参考(外部リンク PDF)
SNSに関するアンケート結果|消費者庁
ビジネスなら顔出し・実名のメリットは大きい

こんな感じで、SNSの顔出し&実名のメリットやデメリットを見てきましたが。
ビジネスとして、考えたらどうなんでしょう?
ボク的には、これ必須だと思います!
何よりも、発言の信頼性が高まります。
そして、プロ意識とでも言うんでしょうか?自らの発言への責任感も強くなります 。
その結果、仕事をゲットしやすくなる!
ビジネスでの顔出し&実名のメリット
この辺は、自分に置き換えて考えると、めちゃくちゃ分かりやすいと思います。- 発言の信頼性が高まる
- 発言への責任感とプロ意識が強くなる
- 仕事をゲットしやすくなる
仕事を依頼するなら、謎のアイコン使って匿名の人と、しっかり顔を出して実名で仕事してる人、どちらに依頼するでしょうか?
ボクなら、絶対顔出し&実名の人の方に依頼します!
皆さんなら、どうしますか?
まとめ
さてさて、少し長くなったので、この辺でまとめます!顔出し&実名でSNSを利用するのは、ぶっちゃっけ言うほど危なくない!
ただし、多少のリスクやデメリットはあるかも?
コミュニケーションや趣味なら多少のリスクを覚悟で!
ビジネスで使うなら、仕事を取りやすくなるので顔出し&実名は必須!

ヨシ
- 今回のまとめ -
SNSを顔出し&実名で使う時は、リスクをしっかり理解しよう!
その辺を上手く回避出来れば、趣味でもビジネスでもメリット大きいかも?
SNSを顔出し&実名で使う時は、リスクをしっかり理解しよう!
その辺を上手く回避出来れば、趣味でもビジネスでもメリット大きいかも?
この記事もあわせて読みたい!↓