『素直な心になるために(松下幸之助:著)』は、じつはそんな本の中の1冊!
「えっ?」
「どうして素直な心が、そんなに大切なの?」
なーんて思っちゃうかもしれませんが…
『素直な心』っていうのは、じつは松下さんの処世術の核心部分。
この自由自在な心持ちになれたら、成功や幸せなんて楽勝!
人間関係や社会全体の発展だって、想いのまま!といった感じ。
これって、スゴい事だと思いませんか?
ヨシ
読んどけ!
って言われるの分かるかも?
1番のポイントをネタバレ気味に

ではでは!
さっそくこの本の1番のポイントを、ネタバレ気味に抜き出すと・・・
素直な心というのは、水のように無邪気でとらわれのない心!
素直な心であるがままを見つめ、あるがままを受け入れ、流水のように変化・成長していけば…
争いも迷いもなく、めちゃくちゃ合理的!
しかも、曇りのない視野や広い視点までゲット出来ちゃう!
みんなで、素直な心を目指し、日々実践して行こう!
読了後のザックリとした感想!

読み終わった後の感想を言わせてもらうと・・・
いやー、松下幸之助さんって、やっぱスゴイですねー。
「経営の神様」っていうのは知ってましたが、人生の達人っていうか、もはや仙人かも?(笑)
私利私欲を削って行くと、物がクリアに見え、カンが冴えまくって天才が爆発してくる!
その辺の事は、感づいてる方も多いと思うのですが…
それを皆に広めて、文明のレベル全体をワンランク持ち上げちゃおうとしてるあたり。
考えてる事が、壮大というかタダ事じゃないというか…(汗)
(; ̄◇ ̄
あらすじをサクッと要約
友達
ではでは!
この辺であらすじを、目次にそってサクッと要約しておきます。
素直な心の意義について
素直な心になり、私心がなく曇りのない目で物事を見れば、真理や神の叡智のような聡明さに辿り着く。そして、その迷いのない判断からは、常に強く正しい行動が生み出される。
そんな素直な心は、特別な人が特別な修行をして得るようなものではなく、じつは元々私たちに備わっているもの。
赤ちゃんの頃のような素直な心が出やすいように、日々気をつけて生きるのが大切!
素直な心の内容十カ条
- 私心にとらわれない
- 耳を傾ける
- 寛容
- 実相が見える
- 道理を知る
- すべてに学ぶ心
- 融通無碍
- 平常心
- 価値を知る
- 広い愛の心
素直な心の効用十カ条
- なすべきをなす
- 思い通りになる
- こだわらない
- 日に新た
- 禍を転じて福となす
- つつしむ
- 和やかな姿
- 正邪の区別
- 適材適所の実現
- 病気が少なくなる
素直な心のない場合の弊害十カ条
- 衆知が集まらない
- 固定停滞
- 目先の利害にとらわれる
- 感情にとらわれる
- 一面のみを見る
- 無理が生じやすい
- 治安の悪化
- 意思疎通が不十分
- 独善に陥りやすい
- 生産性が低下する
素直な心を養うための実践十カ条
- つよく願う
- 自己観照
- 日々の反省
- つねに唱えあう
- 自然と親しむ
- 先人に学ぶ
- 常識化する
- 忘れないための工夫
- 体験発表
- グループとして
素直な心になることを願いつつ
素直な心は、政治家や組織の長などのリーダーこそ、第一に実践していくべき。お互いに、素直な心になりましょう。
素直な心はお互いを強く正しく聡明にいたします。
そしてよき社会を作り自他ともの幸せを生み高めていくのです。
最後に一言だけ&まとめ
うーん、深いですねー。口コミや評判の内容をチェックしても、悪い評価はほとんどありません!(驚)
松下さんのおっしゃられてる素直な心って、追い求めてゲットするものなんかじゃなく、元々ボクらの中にあるもの!
小賢しさや私利私欲を捨てて、頑固さを取り除いて行けば、誰にでも美しく輝く無邪気で素直な心が出てくるって事なんですよね?
今まで得た知識や問題処理能力は、バリバリの大人のままで、子供のような無邪気な心で生きて行きたいなー。
本気でそんな風に思える本でした!
その他の読書レビュー一覧はこちら↓