カテゴリ一覧

伊賀忍者の有名人の名前は?ルーツや末裔の苗字って?

今回は伊賀忍者の名前や苗字、ルーツなどについてのお話!

忍者って言うと、けっこう謎に包まれてますよね?

伊賀忍者だったら、有名なのは服部半蔵ぐらい?

あとは、テレビや映画、アニメなんかでちらほら聞く程度で…

正直、実在するのかどうかも怪しい!そんなキャラクターばかりですよね?

そこでそこで今回は!

伊賀忍者の有名人の名前は?末裔の苗字やルーツって?という事で。

伊賀忍者の真実に、迫ってみましたー。

avatar

ヨシ

5分ほどでサクッと読めると思います!
どうぞ、最後までお付き合いください。


目次

伊賀忍者の有名人の名前って?どんな人?

伊賀忍者の有名人の名前って?どんな人?

伊賀忍者で有名人と言えば、この3人!

上忍三家の当主として、伊賀忍者を取り仕切った3人です。

POINT! 
  1. 服部半蔵
  2. 百地三太夫
  3. 藤林長門守

服部半蔵について

伊賀忍者で一番有名なのは、やっぱり服部半蔵ですよね?

「影の軍団」や「忍者ハットリくん」など、もはや忍者の代名詞のような存在です。

さてさてそんな服部半蔵ですが、一人じゃなかったって存知でしたか?

服部半蔵というのは、上忍三家の服部氏当主が代々襲名する名前!

じつは、こんな感じで何人もいたんです。

  • 初代 服部半蔵
  • 二代目 服部半蔵正成
  • 三代目 服部半蔵正就
  • 四代目 服部半蔵正重

 
この中で一番有名なのが、徳川家康に仕えた「二代目 服部半蔵正成」です。

家康の元で、伊賀忍者の頭領として伊賀衆・伊賀同心を指揮していました!

でもじつは、伊賀忍者たちには、メチャクチャ煙たがられていたんですよね。

というのも、伊賀衆や伊賀同心って、元々服部氏の家来じゃなかったからなんです。

要は、徳川家の部下にはなったけど、服部家の部下になった覚えはない!って事。

それでも、二代目の半蔵正成の代までは、渋々言うことを聞いていた伊賀忍者たちですが…

息子の三代目半蔵正就の代になると、対立が表面化!

そしてついには、この対立が元になって、半蔵正就は改易され身分を剥奪されてしまいます。

その後、正就の弟が四代目半蔵正重として家督を継ぎますが…

その時は、単なる徳川家の一旗本として召し抱えられ、すでに伊賀忍者の頭領ではなくなっていました。

百地三太夫について

百地三太夫について

百地氏は伊賀忍者の筆頭格で、伊賀流の祖と言われる家系です。

服部氏ほど詳しい史料が残っていないのですが、百地三太夫という名前も服部半蔵と同じく、どうやら襲名制だったようです。

歴代の百地三太夫の中で、一番有名なのが百地丹波!

「第一次天正伊賀の乱」で、織田信長の次男信雄が伊賀に攻め込んで来た時には、伊賀忍者の司令官として見事に信雄を撃退。

さらに、織田信長が自ら5万の大軍を率いて侵攻して来た「第二次天正伊賀の乱」では、柏原城(三重県名張市)に籠城して最後まで抗戦しました。

この時に、百地丹波は討死にした!と伝えられていますが、実際は紀州根来(和歌山県岩出市)に逃れていたようです。

そして、ほとぼりが冷めた頃に柏原城の近くに戻り、そこで一生を終えたそうです。

藤林長門守について

伊賀の上忍三家の中で、全くもって謎に包まれているのが藤林氏です。

伊賀流の頭領の一人なのに、記録もほとんど残っていない!

そして、伊賀忍者たちの総力戦「天正伊賀の乱」でも、何をしていたのか全く分からない。

それもそのはず!

どうやら、藤林長門守は百地丹波の別名。

湯舟郷の屋敷では藤林長門守を名乗り、喰代郷の屋敷では百地丹波を名乗っていたようです。

これは有事の際に、家を残すための工夫のようですね。

例えば、天正伊賀の乱では、信長に逆らったのはあくまでも百地氏!

紀州根来に逃れた後は藤林氏を名乗り、百地氏とは無関係を装ったようです。

史料によれば、子の「保武」は伊賀に戻り、藤林保武として「萬川集海」という忍術書を書き。

弟の「正武」は、紀州根来に残り「正忍記」という忍術書を書いたそうです。

表向きは藤林姓を名乗っていますが、「正」という通字からも、どうやら百地氏で間違いなさそうですね。

百地正永

百地丹波正西=藤林長門守正保

藤林保武-藤林正武

伊賀忍者のルーツや末裔の苗字って?

伊賀忍者のルーツや末裔の苗字って?

ではでは今度は、伊賀忍者のルーツや末裔について探ってみましょう!

まず「伊賀」という地名は、猿田彦命の娘の女吾娥津姫(伊賀津姫)が治めた国というのが由来だったようです。

「猿田彦系=秦氏」ですので、どうやら、伊賀は「秦氏」の地という事らしいですね?

※参考 大避神社 船渡御(兵庫県)
秦河勝を祀る大避神社では、船渡御という祭りで猿田彦が秦河勝の祖先神として登場する。

服部氏について

「服部氏」という名前については、服部天満宮の由緒が詳しいようです。

※参考(外部リンク)
服部天満宮について ? 御祭神由緒

服部氏のルーツ

秦から渡来して来た人々が、機織りの技術を持っていたため秦氏(はたうじ)と呼ばれ、機織部(はたおりべ)という職能に就いたのがルーツだそうです。

そして、機織(はたおり)が服部(はっとり)に転訛したという事のようです。

つまり、こんな感じでしょうか?

機織りの技術を持った秦(しん)の人々

秦氏(はたうじ)

機織部(はたおりべ)

服部部(はっとりべ)

そして、服部氏が祀ってる神様!

伊賀市服部町に、服部氏が代々神官を務めていた小宮神社があります。

現在の御祭神は「呉服比賣命」ですが、かつては「酒ノ君」という服部氏の祖神が祀られていたそうです。

「酒ノ君=秦酒公」ですので、やっぱり『服部氏=秦氏』という事で良さそうですね?

服部氏の末裔

服部半蔵の直系の、大服部家は徳川家を追われた後、伊勢桑名藩に召し抱えられています。

そして、戊辰戦争では旧幕府軍として戦い、西南戦争にも参戦しました。

そして、1886年12代目の服部半蔵正義を最後に断絶してしまいました。

百地氏について

百地氏について

百地氏については、諸説あるようなのですが…

服部氏の同族というのが、一番有力なようです。

百地氏のルーツ

実際に史料を詳しく調べてみると、百地氏の本姓はじつは大江氏!

大江氏と言えば、土師氏の一族なので、確かに服部氏と同じく秦氏の一族ですね。

つまり、百地氏=服部氏=秦氏

百地氏の末裔

百地氏の末裔としては、現在も三重県名張市に宗家が残っています。

現在の当主は、19代目の百地喜生さん。

職業はなんと、プロゲーマーなんだそうです!

※参考(外部リンク)
プロゲーマーは「伊賀忍者の末裔」 瞬発力、世界で活躍

まとめ

さてさて「伊賀忍者の有名人の名前は?ルーツや末裔の苗字って?」いかがでしたでしょうか?

忍者だけに、思ってたのと全然違って、ビックリするような内容が多いですよね?

服部半蔵は、じつは伊賀忍者に煙たがられていて、徳川家から追い出されていたとか!

有名な百地氏と藤林氏が、じつは同じだったとか…。
…( ̄へ ̄;) ウーン

でも!こういうところが歴史の面白さだったりするんですよね。

- 今回のまとめ -
伊賀忍者のルーツは、どうやら秦氏!
というより、伊賀の里や三重県全体が秦氏の地盤なのかも?
あわせて読みたい
甲賀忍者の有名人の名前って?頭領たちのルーツや末裔は? 甲賀忍者の有名人の名前は?頭領たちのルーツって?末裔たちは今どうしてるの?なんて事について、史料をもとに簡単にまとめました!甲賀衆筆頭の望月氏の実像は?とか、あの有名女優さんが甲賀忍者の末裔って本当?なんて。甲賀忍者の真相を追いかけましたので、歴史好きの方はとくにぜひご一読ください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バリ島と日本で会社経営。脱サラ後30万円とPC1台を抱えバリ島へ→貧乏マーケター→美容&雑貨の貿易会社PT.Jepun設立→日本で化粧品販売会社『ピュアノーブル』設立、オーガニック化粧品ブランド『マザーウッドシリーズ』立ち上げ◀️今ココ◇趣味はバイクと筋トレ。お酒とお笑い番組と映画をこよなく愛します。
起業/経営/バリ島/筋トレ/ラーメン/グルメ/日本酒/読書/歴史/バイク/猫

目次
閉じる